なんでもないひとりごと。

ネガティヴ思考なADHDの、自分を見つめ直す為のブログです。

「頑張ろう期」と「頑張りたくない期」

人には「頑張ろう期」と「頑張りたくない期」が存在すると思うんですけど、私の場合、「頑張ろう期」の周期がめちゃくちゃ短いんですよね。一週間で考えると、7日中5日、最悪6日は「頑張りたくない期」なんですよ。慢性的に頑張りたくないと思っています。

これだけ見ると凄いクズですよね。実際クズ人間なんですけど。良い人っぽくしてるコーティングがめちゃくちゃ分厚いだけで、本当の私はどうしようもない人間だと思っています。こんな自己分析してる時点でお察しですね。

課題をポンポン増やして首を絞めまくっている現状なのですが、何は無くともこの「頑張ろう期」の日数を増やすことが大事なのかなと考える日々です。やる気が出なきゃ何もできない。

べつに「よし、やるぞ!」のやる気じゃなくていいんですよ。ゆったりとした「あーやるかあ」みたいな、仕方がないけど頑張ろう、って思う気持ちを持ちたいんですよ。それすらないんですよ。ほんと私の脳みそどうなってんの?ってレベルで仕事してくれない。

この「頑張ろう期」が続かない理由の一つとしては、「くだらないな」と不意に気づいてしまうことなんですよね、きっと。

例えば、好きなゲームに熱中してるとします。ゲームの世界観に没頭して、キャラクターを好きになって、夢中になってプレイを進めていくんですよ。でもある時ふと「くだらないな」って思ってしまうんです。「所詮ゲームなのになに夢中になってんの?」と。あまりに残酷な現実主義者が顔を出すというか。

これがゲームだからまだ可愛いんですけど、現実でも起こるから困るんですよ。授業を受けて数学の問題を解いている最中に、「あ、くだらないな」って思ってしまうんです。思考の停止というにはあまりにも唐突で、自分事なのに他人事に思えてしまう要因はこれが絡んでいると考えています。

この「くだらないな」っていうのは、「なんで私こんなことしてるんだろう」っていう気持ちに繋がってると思うんです。どんなに熱中していても、本当に一瞬の気持ちで冷めてしまうんですよ。理由は、よくわかってません。

この気持ちは「頑張りたくない期」に直結してるんですよね。頑張ることがくだらない気がしてくる。冷めてるというか、手放してしまうというか。停止じゃなくて放棄なのかもしれません。

私って、とにかく熱しやすく冷めやすいんです。急に「あ、いいや」って思って、どれだけ好きだったものでも手放せてしまうんですよ。

理由も理屈もよくわかってないんですけど、本当に残酷に、無慈悲に別れられる自分がいて。それに気づいた時はびっくりしました。自分は情にズルズル引きずられてしまうような人間だと思っていたので。

逆に熱しやすいのは、何にでも興味を示す傾向が強いからかなと思っています。食わず嫌いの気はありますけど一度興味を持てば割とすんなり入るタイプなので。

まあ、興味のあるものでもやる気がないと手が出ないんですけど。

とまあ、話はずれましたが、「頑張ろう期」と「頑張りたくない期」の周期をどうにかしたい、という話でした。

集中力が消えていく

どうも、いつも集中力がないのなめです。集中できないことはないんですけど、持続しない。どうあがいても1時間以上集中することができずにいます。好きなことに関しても、です。

昔はもっと集中力があったと思うんですけど、いつからこんなポンコツこの上ないことになってしまったのかわからないです。スマホのせいか? 1時間も集中できないんですよ。普通の人ってどれくらい集中できるんだろうか。

集中力がない一つの理由が、注意力散漫だということなんですよね。決して三万ではない。

不注意なためか色んなことで気が削がれていって、結局ダメになってしまうというか。一つのことに集中しようと他のデバイスやらを遠くに置いたりしても、通知音がしたり他の感情(例えばトイレに行きたい、とかお腹が空いた、とか)がやってくるたびに集中力が切れてしまうんですよね。結局続けることができなくてダメになったりギリギリになったり。

一度手をつけてしまえばどんどんやる気が出て〜とかって言うじゃないですか。私もそのタイプかなあと思って、とりあえず手をつけようとはするんですよ。でも結局続かなかったりします。無理にでも進めようとすると拒否反応が出るし。なんて面倒くさい身体と頭をしているんだ。

この現象はなぜ起こるのか、を考えてみると「できない完璧主義」が表に出てくるんですよね。「始めから完璧に出来ない」ことがわかってるからやる気が出なくて集中もできない、みたいな。実際手をつけると妥協&妥協の繰り返しなので、決して完璧に仕上げることができないことは理解しているんですけど。理想としてのお話です。

とりあえず、他のことに気を取られてしまうのをどうにかしたいですね。情報をシャットアウトしようとしても、ほどほどの雑音がないと逆に集中できないんですけど。難儀だなあ。

一番良いのはスマホを投げ捨てることですね。この情報の塊に注意を向けないだけで、だいぶ集中持続時間の度合いが変わってくる気がします。気がするだけなので実際どうかはわからないですけど。

タイトルには「消えていく」としたんですけど、最初から集中力がないわけではないんですよ。ほんと、すぅーって消えていくんですよね。フェードアウトしていくというか。体力と似たようなものかなと考えています。問題なのは回復できないことなんですけど。

解決する気ないんじゃない、って思われるかもしれませんが、解決する気はあります。ただやる気が出ないだけなんです。結局おんなじかなぁ…

マイペースに生きたかった人生だった

寒すぎて常時布団虫なのなめです。布団か学校かバイトかの往復…いやいいんですけどね。これ以上行動範囲を広げたらきっと体力が底を尽きて死にます。

私の座右の銘は「マイペース」なんですが、年を重ねるにつれて、この言葉との向き合い方というか、捉え方が変化して言っている気がします。

最初、これを自分の座右の銘にしよう、と思ったのは、周りのペースにつられて自分らしくあれないことが嫌だな、と思ったからなんですよね。自分のペースで、自分らしくあるために、それを意識できるように、とこの言葉を自分の中に刻み込んでから、かれこれ10年以上が経ちました。

ここ数年の、自分の意識の変化とか周りに対する考え方とか、諸々を考えてみると、私って自分で「のんびり屋」だと思っていたんですよ。目まぐるしい変化にはついていけないし、仕事にスピードを求められるのは嫌いだし、ゆっくり、確実に変化していきたいと思っていると思っていたんですよ。でも、そうじゃなかった。

自分のペースを乱されることが嫌いだっただけなんですよね。自分の好きなペースで物事を進めたかっただけ、自分の都合で動きたいだけ。それだけの話だったんですよああだこうだと理由をつけて、結局ただワガママなだけだったっていう。笑っちゃいます。

まあ、最初のきっかけも大概ワガママなので、自分という人間がよく見えてなかったんだろうなあという感じがします。それゆえの「マイペース」なんですけど。

もう一つ、「マイペース」という言葉には「自分らしくいる」という、ある意味アイデンティティを守るための言葉、という風にも捉えています。意識的にしろ無意識的にしろ自分のなかにずっとあった言葉なので、この言葉もアイデンティティのひとつになったりしているのかなとか。あとは、やっぱり自分なんですよね。どれだけ嫌いでも憎んでもポンコツでも能力がなくても将来がなくても、自分は自分以外にはなり得ないし、あり得ない。自分らしさ、自分の歩幅で歩けることが、自分にとって何より大事なことなんですよね。

「もしひとつ望みが叶えられるなら」というありきたりな言葉を今自分に問うたとして、答えは「自分らしく生きたい」です。マイペースに生きたい。

それさえもできないでいる、今の状況がとてもつらいというか、しんどいというか。今でさえ無理なのにあと数年したらもっと無理なんじゃないかとか。むしろ数年後の方が自分らしく生きられるのかなとか、社畜にならなければいける……? ニートにはなりたくないです(震え)

自分らしくといっても、倫理と道徳の範囲内ですけどね。犯罪を犯そうという気は全くありません。自分が言いたいことを、したいことを、おもったことを、素直に表現できる場所がほしいなあ。今のところ、ブログがそうなんですけど。オフの場で。ほしい。

うーん、やっぱり難しい。

いつまでも学習しないし身につかない

どうも、私生活が忙しすぎてブログどころじゃありませんでした。レポート締め切りギリギリ徹夜明けで睡眠不足なのなめです。

レポートの締め切り日にレポートを書き上げるというのはもはや恒例行事になりつつあるのですが、今回もまあ酷い有様でした。いわゆる読書レポートというものを二本、締め切り日が同じものを書いていたのですが、何が悲惨かというと、二本中一本を締め切り前日に読み終わり、残りの一本は締め切り当日に読み終わるという有様でした。レポートは朝九時ごろに書き始め、二本目を書き終わったのが午後三時半ごろ。締め切りまでの時間に余裕をもって書き終わることができました。よかったよかった。いや、よくはない。

…とまあ、いつまでも同じことの繰り返しをして学習をしない私なのですが、危機感は人並みにあるんですよ、多分。ただびっくりするぐらいやる気が出ない。レポートを書こうと思うほどに違うことに手を出してしまう。今それやる?みたいなことを。いやーやりたくなりますよね。ゲーム。

レポートを書き終えて、寝不足状態の頭で「もう二度と徹夜なんかしない」「もう二度と締め切り直前にレポートを書かない」ともう何度も思ったことを繰り返していたのですが、ふと何故私はこんなに反省(というか後悔)しているのに、同じことを繰り返してしまうのだろうと考えたのです。

その結果「徹夜してしんどい思いをしてレポートの締め切りに追われた」という失敗よりも、「締め切り前にそこそこのクオリティのレポートを書き上げた」という成功じみた経験の方が脳に染みついているのではないか、という仮定が出てきました。「ギリギリだけど終わらせた、偉いぞ私」なんて一種の達成感を得てしまったことが、私がいつもギリギリにレポートに手を付けてしまう理由なのではないかと考えています。

それならばもういっそのこと単位を落としてしまうぐらいのレベルにまでいかなければ改めないのでは?と考えてしまい、少し凹んでいます。どれだけ危機感がない、というか学習しないんだ、と。でも多分単位を落としてもこの習性は直らない気がします。実際、高校のころに数学で赤点とっても何も変わらなかったので。もうこれは意識レベルで直すしかないんですかね。

この「経験が身に着かない」という習性(?)はある種致命的というか。同じ事を何度も何度も繰り返してしまうのに、やっぱり学習しない。無意識のうちではダメだということなんでしょうね。

あとは単純にギリギリでの達成は脳により刺激を与えるから気持ちいいとか、私がドMだとか、そういう部分だと思います。でもやっぱり寝られないのは嫌ですね。単純にパフォーマンスが落ちますし、それに睡眠は私の生きがいなので…。

文章にして自分の特性をまとめるということは、とても有意義だなと感じています。自分用の説明書を他人に公開している気分です。今回は、意識しないと成功・失敗経験は身につかない、ということが判明しただけでも儲けものかなあという感じです。これをどう改善していくかは、また折をみて書いていきたいです。

 

余談ですが、ストラテラジェネリックであるサワイに変えてみました。今のところ大きな変化もないのでこのまま続けてみようと思います。一回、ストラテラを飲んでみたらとても気持ち悪くなったので、そういう意味ではストラテラの方が作用が強いのかもしれないと思ったり思わなかったり。後日またブログで書きたいと思います。

一日一ターン生活

どうも、行動力の貧弱さによりほぼ日で一ターン制生活を送っているのなめです。

そもそもタイトルの「一日一ターン生活」とは?と疑問に思う人もいると思うので軽く説明しておくと、一日に一個の行動をして終わる、といった感じでしょうか。例えば、外出して帰ってきたらもう後は布団の中、みたいな。外出して料理を作って掃除をして…みたいな行動ができないんですよね。たまに気力があるとやりますけど、ほぼほぼないです。

長期休みに入るとこれが顕著になってしまって、「バイト先と家の往復」だけの生活になりがちです。他の事は何もしたくない。町のイベントに参加とか、友達と遊ぶとか、そういうこともしたくない。例え気になっていても。

ニートにありがちな行動パターンらしいのですが、私みたいなタイプの人間にも当てはまるんじゃないかなあと思ったり。いつだって体力が底をついている。

最近、休んでも休んでも休まらない、ということを理解してきました。寝すぎて疲れるし、お風呂に入ってゆっくりしても疲れてるし、本当に何をしても疲れるんですよ。なんだこれ。こんなオプション要らないよ…。

発達障害云々というよりは抑うつの一種かなという気もしています。何をしても気が休まらないというか。身体が先なのか気持ちが先なのかはちょっとわからないのですが。気を張りすぎなんですかね?

どうしたらこの生活を抜け出せるのかを考えるのですが、まずは「心のうるおい」を得ることが必要なんじゃないかなと思いまして。でも私のうるおいって何だろうと考えると、猫なんですよね。猫を飼うことは…少なくとも今はできないので、この考えは採用できないんですけど。あとは、好きなゲームや本を読む時間を得るとか、ひたすらボーっとするとか、ですかね。これは心のうるおいかは知らないですけど。

割と縛られることが嫌いだということをこれまた最近気づいたので、今の環境が不満なのかもしれません。人よりストレスに敏感というか、もっと自由に生きられたらいいなと思わなくもないです。就職のことを考えるとそんなことも言ってられませんけど。

一ターンで終わらせないように、複数の行動パターンを用意しておく、とかでもいいかもしれないです。例えば、バイトがない日は夕食を作るようにするとか、学校へ行く準備をするまでの時間を空けて、何か…読書をするとか。こうやって、自分が出来る範囲での「複数の行動」をすることで、身に着いたりしないですかね。やってみる価値はありそうです、多分。

問題なのは、気力が尽ききって何をする気も起きない、という状態になった場合なんですよね。「今日はやらなくていいか」をダラダラと引き延ばす未来が見える。自分の中で期限だったりを設ければ良いんですかね。「一週間に一回は料理をする」とか。そういったことを含めて実行したいです。生活改善!

視覚優位のADHDです

なんだかんだちゃんと書かなかった気がするので、私の認知特性などをつらつら書けたら良いなと思います。

WAISーⅢでの検査の結果、視覚優位で聴覚劣位だということが判明しまして。処理速度が特に高く(平均以上)、作動記憶が低い(平均以下)という結果でした。ちなみに言語理解と知覚統合は平均寄りでした。

これから読み取れることは、耳からの記憶力がよろしくない=メモを取った方がいい、ということでした。あとは、聴覚情報をいかに視覚情報に変換することができるか、にかかっているということですかね。

耳が悪い、というよりは聞き取り力が低いと言った方がいいんですかね。所謂『カクテルパーティー』効果が出ないタイプの人間です。故に騒音のある場所だと聞きたいことが聞こえないということがままあります。聴覚劣位であることで何が困るっていうと、言葉に集中しても意味が理解できないことがあるんですよ。『聞く』こと自体に集中してしまって、『内容』まではいきつかないというか。そんなことが割とあります。

その点、視覚での情報処理は割と得意であると思えますね。読む速度も読解力もそこそこあります。でも、人間社会においてはどちらかといえば声でのやり取りが多いわけで。そういった意味では、まあまあやりづらいんだろうなという気がしないわけでもない。

周りには「耳が悪い」ということにしています。だから、急に話しかけられて返事ができなかったり、何度も聞き返してしまってもある程度許してもらえるようにしています。限度はあると思いますが。あとメモを取ることも。自分で「このぐらいは覚えておけるだろう」と思っているようなことでもすぐ忘れるので、どんな些細な事でもメモを取る習慣を身につけようとしている感じです。

まあ、これらとADHDと絡めるとどうなるのか、というお話なんですけど。単純にワーキングメモリが小さい上に注意力散漫になってしまうので猶更覚えられない、という感じになってしまうんですよね。これは中々に由々しき問題なのではないでしょうか。聴覚刺激の記憶力、という点でのマイナスポイントというか、アドバンテージが大きい感じです。そりゃあ日常生活、人間関係に支障をきたしますよね、という気がしないでもない。

話はちょっと変わってしまうんですけど。私、WAIS-Ⅲの結果が書かれた紙を受け取った時「処理速度が速くても何の役にも立てないんじゃないの?」と考えてしまったんですよね。でも、「スピーディに動ける」ということなんですよ。私、バイト先の人に「手先は不器用だけど動きは速いから、速度で補うと良いよ」とアドバイスをもらったことがありまして。いや、本当に手先の不器用さは折り紙付きなんですけど、どうやら機敏に動くことはある程度できているみたいで。何の役にも立てないだろう、と思っていたけれど「考える前に動く」ことができるのは、場面によってはプラスにも働くのかなと思うことも出来ました。

低い能力のことばかりに囚われずに、自分の持ってるカードで勝負していかなきゃいけない段階にいるんだろうな、ということは解っているのですが、それにしても持っているカードがしょぼい気がして(実際しょぼいのかもしれませんが)、他の人の持っているカードが気になってしまうんですよね。私もまだまだ未熟なんだなあと思い知らされます。もっと自分に自信を持っていきたい。

自己犠牲と承認欲求

どうも、のなめです。自分で言うのもなんなのですが、割と自己犠牲をしてしまいがちです。自分の中では「これは正しいことだ」と思いながらしているわけなのですが、時々、本当に正しかったのか、ただの自己満足の一種なのではないかと不安になってしまいます。

自己犠牲、というとなんだか仰々しいですけど、言ってしまえば他人に手綱を引かせることが嫌なだけなんですよね。自分で一から全部やりたい、みたいな。良くないことだっていうのはわかっているんですけど、できるだけ自分の手で物事を進めたい人間なので、自分で仕事を請け負ってしまいがちなんですよね。

他人を信じていない上に自分を信じているという、自分嫌いにしては矛盾した事柄なんですけど、私は自分の能力自体はそんなに卑下するほどのものではないと思っています。あと、任せたくないのは自分よりも経験が浅かったり信頼に足る人物でない場合なので、自分が嫌いな事とはあまり関係ないかな?と考えています。

こう書くと、あまり自己犠牲という感じではないですね。ただ他人に任せるのが嫌なだけな人だ。自分では犠牲になっているという認識でもないし、これはあまり正しくないかもしれません。強いて言うなら、誰もやりたがらない役を引き受けがちというぐらいですかね。

例えばですけど、議論や企画を進める上で「進行役」や「まとめ役」が必要になった時、周りがやりたくない、という雰囲気になった時に、そういった役を請け負うことが多いです。自分に苦労が回ることよりも、議論や企画が滞って進まない事の方が、私は嫌なので。その結果、変に安請け合いしてしまうことが多いです。

 

自分の事はどうでもいいんですよね、本当に。だから利用されてしまうことも結構あって。個人的にはそれでも構わないんですけど、どうせ利用されるなら上手く利用してほしいじゃないですか。「あ、この人私のことどうでもいいんだな」みたいな感じになってしまうと一気に冷めて断ることがあります。表面的にでもいいから感謝の気持ちがほしいです。それを見返りにして、私は私にできることを精一杯やりますから。

私のこういった行動って、「誰かの役に立てた」ことを実感して自己承認欲求を満たしているのかなあという感じで。ある意味他人依存的な要素を含んでいるんですよね。よくないなあ。理想はアガペーなんですけど、私は人間なのでやっぱり無理ですね。

誰かの役に立つことで、自分の存在を認めて、生きてていいんだって考えて。自分が生きてていいって思いたいから、誰かの役に立ちたくて。それだけじゃなくて、純粋に誰かの役に立てることで、相手が喜んでくれることが嬉しいんです。喜んでくれることが嬉しいから、頑張りたくなるんです。これを自己犠牲と呼ぶのなら、それでもまあいいかなあ。

客観的に見ていくと、破滅型のそれに近い気もしますけど、私の気持ちは至ってフラットというか。こう思うのは不特定多数ではなくて、私が好きで認めていて、信頼に足ると思った人に対してこうなるんですよね。どうでもいい人に対しては本当にどうでもいいので、完全に冷めてます。きっと昔よりも今の方が冷たいな。昔はどうでもいい人に対しても割と同情しやすいというか、親身になったりもしたので。

 

どんどん話が逸れていってしまった。なんだか、年を経るごとに感情が薄くなっていってる気がします。INFP的にはよくないですね。でも感受性とは関係ないかなあ。